御宿トレイルウォーキング
当社のホームページにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。
1/21御宿商工会 楽多商人(らくだあきんど)ゼミナール主催の少人数制スクール
トレイルウォーキング
「絶景の長浜海岸に行ってみよう」に参加してきました。
全長約5Km小浦海岸をぬけて長浜海岸へ抜けるコースちょっとした
冒険ツアーです。
毎年初詣で、まず願うのが健康祈願!
今年は寒さも厳しいですが、こんな楽しそうなイベントに参加しつつ
1月から意欲的に体を動かしていこう!という作戦(^-^)
前日は、結構な雨…
ガイドおんじゅくde元気の北村さんより、
「現地はぬかるんでいるので汚れてもよい恰好でおいでください」等々…
前日に細かいアドバイスのメールを頂き、少しワクワクしながら眠りにつきました(´艸`*)
当日、小浦海岸から長浜海岸に抜ける予定が、土砂崩れがあり
道を塞いでしまっていたため、急きょコース変更、少々、難易度の高いコースになり、地図にも載っていない、道なき道を行くと言うので更にワクワク感はMaxに!
諸注意や実際の歩き方・転び方?まで丁寧な説明を受け、準備運動を済ませ、いざ参戦!
前日、安全確認をしてくれたとは言え、
倒れた木をくぐり、橋を渡り、葉っぱやら、ぬかるみやら、苔に木の根っこ
どこに足を運ぶか?転ばないか?だけを考えてついていくと(;’∀’)
人一人が通れる手掘りの下りトンネルが!
「姿勢を低く、手はいつ滑って転んでもいいように、準備しておきましょう!」
そんなアドバイスを思い出しながら、ともかくゆっくりと光の見える方へ…
トンネルを抜けると、そこからはいきなり広がる長浜海岸が見渡せました。
断崖絶壁の途中から、ロープを頼りに、何とか降りて、無事に到着!(^^)!
(目の前には長浜海岸が…)
今回のトレイルウォーキングは、時間にしたら片道30~40分でしたが
スリルがあり、とても楽しいコースでした。
一つ気が付いたのは、日常ではあまり意識しない
野生の感覚みないなものが、まだ自分の中に残っているんだなぁ?という事
滑りやすい泥なのか?視野をもっと広く!とか
危険を回避するために、必要なアンテナ?を体で感じたウォーキングでした。
ガイド北村氏
今回は御宿町商工会の楽多商人ゼミナールの企画でしたが、(https://onjuku.or.jp/rakudaakindo/)小学生からご年配の方まで、20名くらいの方とご一緒させて頂きました。
御宿では先日、第6回 イセエビCUP おんじゅくオーシャントレイル10マイルレースが行われ、約600人の方が参加されたそうです。
普段でも「NPO法人おんじゅくDE元気」で
御宿トレイルウォーキングは、開催されています。
ご興味のある方は、参加してみてはどうでしょうか?
今後の開催予定→https://onjuku-de-genki.org/
ブログを読んで頂き、ありがとうございます。
私的な事ばかりですが、日々の暮らしの中での出来事と
その都度、感じる気持ちの変化等を綴っております。
お時間のある時にでも読んで頂けたら幸いです。
これからも小川プロパンを宜しくお願い致します。