こどもチャレンジショップ(~近い未来と幼い起業家を知った春~)
当社のホームページにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。
ちょっと真面目なお話です。
人と連動する自動運転のテレビCMを見て思い出しました。
3年前息子が車の免許をとりに行く時に「たぶん10年後には自動運転が普通になって、
個人の免許なんていらない時代になるよ~」なんて話をしてたなぁと
CMを見てどんどん時代が進んでいくのを感じる今日この頃です。
皆さんちょっと怖い話ですが、こんなニュースを聞いた事ありますか?
*20.30年後に47%の人の仕事がなくなる とか
*2019年3月29日内閣府が発表した40歳~64歳の引きこもりが61.3万人とか
*「8050問題」、50歳の子が80歳の親の年金で暮らしている
などなど、うちも他人事ではありません自分の子供や将来の子どもたちにとって
重大ともいえるニュースを見て驚き、不安を覚えたのが今年の初めころでした。
と同時期に、こんな頼もしいストーリーも目に留まりました。
拡張ポケモンカードが欲しくて、どうにかお小遣いを増やしたい小1の子が
家庭内でコーヒーショップを開くお話です。
お小遣いを増やすためにコーヒーの淹れ方をマスターし、工夫を重ねて
試行錯誤しながら3か月後…
借金でマイナス900円からスタートしたお小遣いが1,100円になりました。
その子に増えたお小遣いで何を買うか聞くと、なんと!!
「コーヒー豆を買う」!
と言ったそうです。欲しかったポケモンカードじゃないのね!
難しい勉強とか理屈はともかく、その子は体験してすっかり経営者的思考になったんだと
鳥肌がたちました。
→読んだのはこれです。
小1起業家 〜900円借金して、コーヒー屋を家庭内起業〜https://note.com/sato_nezi/n/n7b911aadd691
「こどもチャレンジショップ」
自分の知っている子どもたちが、起業体験をしたらどんなお店を作るのかな~?
少しでも商い体験をしてから、社会にでたらどうなるのだろう?
人は必ず何かを売り買いして生きていくだろうし、販売する方の立場を本物の市場で体験できたら、
その後何か物を買う時に、作り手さんを想像するようになったり、
仕入れの金額やものの価値も知りたくなったりするんじゃないか?
それなら子どもたちと楽しみながらステップアップできるプログラムができないかな~?
そんな思いに心がざわついた2019年の春ころのお話でした。
続きは夏編へ
いつもブログを読んで頂き、誠にありがとうございます。
私的な事ばかりですが、日々の暮しの中での出来事とその都度感じた気持ちの変化等を綴っております。
お時間のある時にでも読んで頂けたら幸いです。
これからも小川プロパンをどうぞよろしくお願い致します。
http://ogawalpg.com/