千葉外房の絶景 夜空編(御宿の秘境もご紹介)
いつも当社のホームページにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。
前回
千葉外房の絶景 日の出編
に続き、
カメラ歴6年の小川がおすすめしたい外房の絶景 夜空編をご紹介したいと思います
(あくまでも個人的主観なのでご了承ください)
普段、御宿を中心に外房の風景や自然写真を撮っています。
冒頭の一枚は、御宿町月の沙漠とさそり座で、何とか光害を避けながらの撮影でした
日本のどこでも夜空を見る事ができますが、外房地域は毎夜、星空開放地区!!
お天気には左右されますが、晴れの日に上を見上げればいつもそこに星空が広がっています。
では早速、ご紹介していきましょう!
大波月海岸(御宿町)
いまやカメラマンさん達には有名になった大波月海岸
ろうそく岩がちょうど東の方角にあるので、干潮の日に横たわっている天の川と合わせてみました。
2019/6/5撮影 iso3200 f2.8 16mm SS30
そして、こちらも大人気の撮影スポット
津々ケ浦の雀島(いすみ市)
ここは駐車場のすぐそばにあり、潮が引くと砂浜に降りて撮影もできます
2020.2.23撮影 iso1600 f2.8 17mm SS25
部原海岸(勝浦市)
ISS海とストロベリームーン
ISS(国際宇宙ステーション)は、意外に早い!明るい光が一定のスピードで北西から南東へ夜空をツーっと割いて落ちてゆく先に満月!この日雲の切れ間から見え隠れしたISSを発見し、見失いそうになりながらシャッターチャンスを狙いました。
満月に突き刺さるISSの軌跡という衝撃的写真が撮れる予定が、薄い雲と満月の光に、印象の薄い写真になってしまった一枚です。思い通りの絵が撮れるとは限らないからまたチャレンジしたくなるんですね。部原海岸は、海から月が上がると海に映るムーンロードがとても美しいです。写真を撮らなくてもつい駐車場に止めて立ち寄りたくなるパワースポットなので是非一度行ってみて下さい。
2020.6.5撮影 iso100 f8 28mm SS10
第二五之町踏切(いすみ市)
写真家中井精也さんが、土手下から腹ばいになっていすみ鉄道の写真を撮ったスポット遮断機のない踏切は、田んぼに囲まれた田舎風景の中にあります。行くと田舎に住んでる私でさえ,そののどかさに癒されます。セブンイレブンのある刈谷踏切から大多喜方面に900m2分のところにありますので、探してみて下さいね
2019.5撮影 iso2500 f4 24mm ss30
月の沙漠記念像(御宿町)
おまけのネオワイズ惑星
毎日のように空を気にして、何度か撮影に出かけましたが唯一撮れていたのが、この写真!どこにあるの~?と声が聞こえてきそうですが、マンションの上にある小さい光がそうなんです。こちらは備忘録に!
2020.7.21撮影 iso1250 f4 24mm ss15
そしてもう一つこちらも御宿町の中央海岸
昨年の8月初めに撮った夜光虫が綺麗だった、中央海岸です
実際に撮影した中から、印象に残っている写真と写真スポットをご紹介させて頂きました。
外房は千葉の南東部にあり外れのイメージがあるかと思いますが、私には住めば都♪愛すべき美しい土地なのです。
お越しの際の参考になれば幸いです
最後まで読んで頂きありがとうございます。
私的な事ばかりですが、日々の暮しの中での出来事とその都度感じた気持ちの変化を綴っております。
お時間のある時にでも読んで頂けたら幸いです。
また小川プロパンでは、昨年よりYouTubeを始めました。
もしよろしければ「いいね!」や「コメント」を頂けると嬉しいです
「おがちゃんねるwithガス」
これからも小川プロパンをどうぞよろしくお願い致します。